MENU

日本語教師の資格取得と就職なら赤門会日本語教師養成講座

資料請求・お問い合わせはこちらから

せんせいのぶろぐ



行くの?来るの?帰るの?

Posted by 

カテゴリ:日本語教育

はじめまして。これがブログの第一号の文章になるわけですね。H.M.です。
日本語教育の道にこれから進もうと考えていらっしゃる皆さんにできるだけ有用な情報をお伝えできるよう、がんばってまいります。

 

今回は基礎語彙を教える際の留意点についてエピソードを交えて紹介します。
日本語教師養成講座では、まず「初級の教え方」を習います。(「上級の教え方」を習った後で「初級の教え方」を習うことはありません。)入門期の学習者に教える項目の多くが基礎語彙です。

 

基礎語彙というのは使用頻度が高く、日常生活に必要で、他の言語でも同じようなことばがあり、長い歴史を通じて変化していないことばの集まりです。基本的な動詞もここに含まれますが、今日のエピソードは「行く」、「来る」、「帰る」です。

 

初級の学習者同士の会話を耳にしました。
学習者A「Bさん、私の家へ帰りませんか。」
学習者B「・・・?」
学習者C「それは『私の家へ行きませんか。』でしょ?」

 

AさんはBさんを「ウチに来ない?」と誘っているわけなのですが、ネイティブの自然な語感からすると「私の家へ来ませんか。」という表現になると考える方が多いのではないかと思います。どうして、このような選択ミスが生じるのでしょうか。

 

イメージでいうと「行く」は視界の前方の方に遠ざかるイメージで、「来る」は視界前方からこちらに向かって近づいてくるイメージですね。「帰る」は自分の家、国などに向かうということを入門期の学習者は教師に習います。

 

入門期の教科書の例文を見てみると以下のようなものが確認できます。
・昨日の午後スーパーへ行きました。
・電車で京都へ行きます。
・去年の9月に日本へ来ました。
・毎晩8時に家へ帰ります。

 

視点は「今、ここ」に限定されています。また、教科書は「日本国内にある教室」で使われることが前提になっているので、概ね「ここ=教室」の例文になっています。
入門期ではあまり膨大な情報を詰め込むのは無理であるし、非効率的なので、適当な情報量でよしとします。その情報量を超えたものは、もう少し上のレベルで適当な時期に教えるというスタンスを多くの教師が取っています。上記の例は「教科書の情報量を超えてしまった」例です。視点は「今、ここ」ではなく「自宅」にあるわけです。

 

このように基礎語彙の多くは「簡単そうに」見えますが、けっこう奥が深く、多義語(意味が複数あることば)も多いので、教える際に「今教える内容はここまでにとどめるが、この範囲を超えた用法もある」ということを意識して教えることが望ましいと思います。

 

私が日本語教師養成講座の受講者だったはるか昔、指導教師に言われたことばで締めくくりたいと思います。「日本人にとって簡単に見える日本語ほど、教えるのは難しい」。

 

H.M.



  • より:

    「に」と「へ」について・・・
    例文を入れてもう少し詳しく教えてください。
    ちなみに、「へ」(~へ)は方向を示す
         「に」(~に)は、到着点を示す。

    • H.M. より:

      翼さん、すみません。ご質問ちょっと前に気がつきました。

      「へ」は移動の方向を表します。
      ・学校へ行きます。
      「へ」は基本的にすべて、到着点をあらわす「に」に置き換えられますが、日本語ネイティヴの語感では、同一助詞の連続を避けたいという傾向があるので、「・新宿に買い物にいきます。」よりは「・新宿へ買い物に行きます。」の方を好むのではないでしょうか。
      到着点を表す「に」をここでは「に1」とします。
      「買い物に」の「に」は目的を表す「に2」としましょう。これは「買い物」のような名詞の場合はまれに「へ」と言う人もいるようですが、動詞の連用形の場合、「・封筒を買いへ行きます。」と言う人はいないと思いますが、いかがでしょう。
      それから、存在する場所を表す「に」もありますね。
      ・教室に学生がいます。
      これを「に3」としましょう。これは絶対に「へ」で言い換えることはできませんね。
      さて、ここあたりまでが「へ」と「に」が関わる項目でしょうか。
      そのほかには出発点を表す「に」もありますね。
      ・父に時計をもらいました。
      本動詞の「もらう」では「から」と入れ替えができますが、補助動詞のもらうでは入れ替えができないものも出てきます。「・山田さんに教えてもらいました」では「から」と入れ替えができますが、「・山田さんに引っ越しを手伝ってもらいました」では「から」が使えませんね。
      これは「から」が具体性の強い出発点であるので、「山田さん」が「情報の発信元」という意味内容が必要です。それに対して、「に」は出発点が抽象化しているので、必ずしも情報のやりとりというものを含みません。
      この場合は本動詞「教える」、「手伝う」の意味が決定します。「教える」はある側からある側に情報が伝わるということを示していますが、「手伝う」の意味には情報のやりとりというものが含まれないので、「山田さんから」が使えないのです。
      ずいぶん長くなりました。違うことをお聞きになりたかったのかもしれませんね。具体的に指摘していただければ、また、お答えします。
      H.M.

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    PAGE TOP

    お問い合わせはお気軽に

    資料請求はこちらから