MENU

日本語教師の資格取得と就職なら赤門会日本語教師養成講座

資料請求・お問い合わせはこちらから

せんせいのぶろぐ



母語の干渉(マレー語2)

Posted by 

カテゴリ:ことばの問題

マレー語母語話者が日本語学習の入門期に産出する誤用をもうひとつ取り上げてみたいと思います。

ちょっと専門的ですが、言語類型論などで使われる「側置詞」ということばがあります。これは主に、その名詞が動詞との関係の中で、どういう役割を持っているかを表示するもので、英語などでは名詞の前に置くので、「前置詞」といいます。日本語では格助詞(「が」、「を」、「に」、「で」など)が該当します。日本語などでは名詞の後ろに置くので、「後置詞」と呼びます。

マレー語はちなみに前置詞です。

 

Saya pergi ke sekolah.

私  行く  へ 学校

「ke」が日本語の「へ」に相当します。向かう場所をあらわしています。

 

さて、日本語では何かをする時の手段・道具を表すのは「で」です。

はさみで紙を切る。

バイクで会社に行く。

 

「いっしょに」ある行為をする人を表すのは「と」です。

友だちと海へ行く。

妻と映画を見る。

 

マレー語ではどちらも「dengan」で表します。

 

Saya makan nasi dengan sepit. (私は箸でごはんを食べる。)

Saya pergi bersama dengan kawan.(私は友だちと一緒に行く。)

 

そんなわけで、授業中にこんなことがありました。

「○○さんは何で学校へ来ますか。」のように、交通手段を言わせる練習をしていました。

「バイクで来ます。」とか「バスで来ます。」とか、答えてもらうわけです。ふと見ると、居眠り寸前の学習者がいたので、指名しました。

「○○さんは何で学校へ来ますか?」

彼はこう答えました。「わた、わた、私は友だちで学校へ来ます…….」

彼がだれかの背中に乗り、鞭を使って、こちらに近づいてくる光景を想像して、爆笑してしまいました。他の学習者も爆笑。彼だけが「は?」という表情で目をこすっていました。

 

H.M.



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP

お問い合わせはお気軽に

資料請求はこちらから